商品情報にスキップ
1 1

ゼロエミッション電源構成における輸入水素・国内水素製造の最適導入量に設備単価が与える影響の分析

ゼロエミッション電源構成における輸入水素・国内水素製造の最適導入量に設備単価が与える影響の分析

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 150

グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2021/08/12

タイトル(英語): Impact of Unit Costs of Energy Storage Facilities on the Optimal Amount of Imported and Domestic Hydrogen Production in a Zero-emission Power Supply Configuration

著者名: 原田耕佑(ENEOS/早稲田大学),矢部邦明(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学)

著者名(英語): Kosuke Harada (ENEOS Corporation/Waseda University), Kuniaki Yabe (Waseda University/Advanced Collaborative Research Organization for Smart Society, Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Advanced Collaborative Research Organization for Smart Society, Waseda University)

キーワード: 再生可能エネルギー|水素|エネルギーシステム最適化|セクターカップリング|Renewable energy|Hydrogen|Energy system optimization|Sector coupling

要約(日本語): ゼロエミッション電源構成を前提として,輸入水素および水素の直接利用を含むエネルギーシステムの設備容量最適化および1時間ごとの需給最適化を実施した。国内の変動再生可能エネルギーの導入が大規模に進んだ場合,20000 円/kWhの蓄電池が利用可能でも,水素による蓄電が経済合理性を有する可能性を示した。また,周波数調整力は,火力発電設備ではなく,蓄電設備および水素製造設備によって供給することが最適な結果が得られ,分散的に設置された蓄電設備や水素製造設備を安価に需給調整に活用する技術の開発の重要性が示唆された。

PDFファイルサイズ: 502 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する