地理情報システムと雲画像を用いた日射量推定
地理情報システムと雲画像を用いた日射量推定
カテゴリ: 部門大会
論文No: 179
グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2021/08/12
タイトル(英語): Quantity Estimation Technique for Solar Radiation Using GIS and Cloud Image
著者名: 梶村奎慈(九州工業大学),塩田淳(九州工業大学),佐竹昭泰(九州工業大学),三谷康範(九州工業大学)
著者名(英語): Kajimura Keiji (Kyushu Institute of Technology), Shiota Atsushi (Kyushu Institute of Technology), Satake Akihiro (Kyushu Institute of Technology), Mitani Yasunori (Kyushu Institute of Technology)
キーワード: 太陽光発電|地理情報システム|日射量推定|散乱日射|Photovoltaic(PV)|Geographic Information System|Quantity Estimation for Solar Radiation|Diffuse Solar Radiation
要約(日本語): 近年,二酸化炭素の排出削減やFIT制度などにより再生可能エネルギー,特に太陽光発電が普及している。しかし,FIT終了後には余剰電力の売電価格が大幅に低下するため,需要家での余剰電力の自己消費が求められる。また,雲により発電量が快晴時を上回ることがあり,これにより配電系統において電圧が適正範囲内から逸脱する可能性がある。そこで,短時間後に需要家で発生する太陽光発電量の予測ができれば,余剰電力がいつ発生するか把握でき,その分負荷をかけることで余剰電力の自己消費が可能となる。また,配電系統では事前に発電量の上昇に対応できる。本研究では,雲による日射量の増減を表現できるような日射量推定式の構築を目的とする。
PDFファイルサイズ: 321 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
