離島オフグリッドにおける蓄電池の充電状態に基づく事象駆動型運用制御手法と厳密な数理計画型運用制御手法との比較評価
離島オフグリッドにおける蓄電池の充電状態に基づく事象駆動型運用制御手法と厳密な数理計画型運用制御手法との比較評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 238
グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2021/08/12
タイトル(英語): Comparative Evaluation of Event Triggered Control Method based on SOC of Battery and Control Method using Strict Mathematical Programming for Off-grid System on Remote Island
著者名: 長澤和輝(早稲田大学),児玉安広(早稲田大学),飯野穣(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),赤木覚(東京電力パワーグリッド),吉永淳(東京電力パワーグリッド)
著者名(英語): Kazuki Nagasawa (Waseda University), Yasuhiro Kodama (Waseda University), Yutaka Iino (Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Waseda University), Satoru Akagi (TEPCO Power Grid, Inc.), Jun Yoshinaga (TEPCO Power Grid, Inc.)
キーワード: オフグリッド|マイクログリッド|太陽光発電|蓄電池|エネルギーマネジメント|設備容量|off-grid|micro-grid|photovoltaic system|battery energy storage system|energy management|generation capacity
要約(日本語): 現在,多くの離島ではディーゼル発電機をメイン電源として電力供給を行っているが,経済性と環境性を向上するために再生可能エネルギー(再エネ)の導入が期待されている。しかし,再エネは出力が天候に左右されるため,蓄電池(BESS)や補完電源を活用した運用制御が重要となる。よって,筆者らはBESSの充電状態により運用制御を行う簡素で実用的な事象駆動型運用制御手法を提案してきた。本稿では,改良した提案運用制御手法と最良な解である数理計画法を用いた運用制御手法の比較評価を行い,提案運用制御手法の有用性を検証する。なお,本検討は実在する離島で実計測した1年間の負荷・日射量データを使用し,数値シミュレーションにより実施される。
PDFファイルサイズ: 562 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
