電動バスにおける充電スケジュールと蓄電池容量の同時最適化の検討
電動バスにおける充電スケジュールと蓄電池容量の同時最適化の検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 241
グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2021/08/12
タイトル(英語): Simultaneous Optimization of Charging Schedule and Battery Capacity for Electric Buses
著者名: 加藤夏乃(早稲田大学),富澤勇輝(早稲田大学),井原雄人(早稲田大学),児玉安広(早稲田大学),飯野穣(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),吉永淳(東京電力パワーグリッド),池田欧世(東京電力パワーグリッド)
著者名(英語): Natsuno Kato (Waseda University), Yuki Tomizawa (Waseda University), Yuto Ihara (Waseda University), Yasuhiro Kodama (Waseda University), Yutaka Iino (Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Waseda University), Jun Yoshinaga (TEPCO Power Grid), Ohsei Ikeda (TEPCO Power Grid)
キーワード: 電動バス|太陽光発電|充電スケジュール最適化|蓄電池容量最適化|electric bus|photovoltaic|charging schedule optimization|battery capacity optimization
要約(日本語): 公共交通の電化による温室効果ガス削減対策として,電動バス普及が期待されている。本研究では,その充電ポテンシャルを再エネ有効利用に活用することを狙い,電動バスの実運行データを用いた最適な充電計画方針の確立を目的とする。先行研究を拡張し,電動バス導入に伴う初期コスト削減のためのバス個別蓄電池容量最小化と,再生可能エネルギー利用率(RE率)最大化,または地域の余剰電力量(配電系統逆潮流量)最小化の同時最適化手法を提案する。ある都市の17台のバスを対象とした評価結果として,全車両一律の蓄電池容量を与えた場合に比べ,蓄電池総量21.4%の低減とRE率0.8ptの改善,または逆潮流量58kWhの削減が得られた。また,蓄電池容量とRE率,逆潮流削減量の間のトレードオフ関係が示された。これより,各バスの走行特性に応じた蓄電池容量の最適化を考慮した提案手法の優位性が示唆された。
PDFファイルサイズ: 525 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
