商品情報にスキップ
1 1

高圧配電線耐雷設計合理化における耐雷ホーン設置柱の最適化に関する研究

高圧配電線耐雷設計合理化における耐雷ホーン設置柱の最適化に関する研究

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 281

グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2021/08/12

タイトル(英語): Optimization of the lightning horn installation poles for rationalization of the lightning protection design of a medium-voltage distribution line.

著者名: 坂野高輔(名古屋工業大学),安井晋示(名古屋工業大学),金沢由樹(中部電力パワーグリッド),野々山公亮(中部電力パワーグリッド),國井康幸(中部電力)

著者名(英語): Kosuke Banno (Nagoya Institute of Technology), shinji Yasui (Nagoya Institute of Technology), Yuki Kanazawa (Chubu Electric Power Grid Co., Inc.), Tomoaki Nonoyama (Chubu Electric Power Grid Co., Inc.), Yasuyuki Kunii (Chubu Electric Power Co., Inc.)

キーワード: 配電線|耐雷ホーン|耐雷PC|耐雷性能|雷害対策|Distribution Line|Current Limiting Arcing Horn|Primary Cutout|Lightning Protection Performance|Lightning Protection

要約(日本語): 電力会社では,高圧配電設備への設備コストの低減と耐雷性能を両立するための,最適な耐雷設計技術の確立が望まれている。そこで,本研究では耐雷ホーンを中相省略したエリアの内,一柱に耐雷ホーンを三相取り付けた際の耐雷性能について,取付位置による影響を評価した。単相変圧器の隣柱で雷撃があった場合に異相間短絡発生率が高くなる。そのため,単相変圧器の隣柱に耐雷ホーンを設置したモデル1が最も異相間短絡発生率が低く,耐雷性能が比較的高くなることが確認された。

PDFファイルサイズ: 426 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する