電気所の設備形態による断路器サージの特性
電気所の設備形態による断路器サージの特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 312
グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2021/08/12
タイトル(英語): Characteristics of Disconnector Surge Depending on Equipment Type of Electric-supply Station
著者名: 小椋陽介(中部電力),伊佐治宏子(中部電力),岩田章(中部電力パワーグリッド),吉田昌展(中部電力)
著者名(英語): Yosuke Ogura (Chubu Electric Power Company,Incorporated), Hiroko Isaji (Chubu Electric Power Company,Incorporated), Akira Iwata (Chubu Electric Power Grid Company,Incorporated), Masanobu Yoshida (Chubu Electric Power Company,Incorporated)
キーワード: 断路器サージ|AIS|GIS|disconnector surge|air insulated substation|gas insulated switchgears
要約(日本語): 電力設備において断路器の開閉操作に伴って発生するサージ(断路器サージ)は,計器用変成器や制御ケーブル等を介して低圧制御回路に侵入し,保護制御装置の障害の要因となることが知られている。今回,設備形態の異なる電気所において断路器サージ測定を行いその特徴を分類したので報告する。測定結果から,電圧階級が高いほど発生するサージ電圧の波高値が大きい傾向が見られた。一方,電圧階級が低いほどサージ電圧波形の主たる振動周波数が高い傾向にあった。また,気中変電設備とGISを比較すると,設備がコンパクトなGISでは,気中変電設備と比較して断路器サージの周波数が一桁高い結果が得られた。
PDFファイルサイズ: 1,067 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
