高機能2chハンディ型部分放電測定器の開発と実用化
高機能2chハンディ型部分放電測定器の開発と実用化
カテゴリ: 部門大会
論文No: 38
グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2022/08/26
タイトル(英語): Development and Application of a Dual-Channel Handy PD Detector
著者名: 東盛剛(智友光電技術発展有限公司),唐敏玲(智友光電技術発展有限公司),小迫雅裕(九州工業大学),匹田政幸(九州工業大学),江原由泰(東京都市大学),竹内希(東京工業大学)
著者名(英語): Chen Min (SE Technology Limited), Tang Minling (SE Technology Limited), Kozako Masahiro (Kyushu Institute of Technology), Hikita Masayuki (Kyushu Institute of Technology), Ehara Yoshiyasu (Tokyo City University), Takeuchi Nozomi (Tokyo Institute of Technology)
キーワード: 2チャンネル|ハンディ型測定器|部分放電|波形収集|同期測定|PD位置標定|dual-channel|handy detector|partial discharge|waveform acquisition|synchronous detection|PD location
要約(日本語): 部分放電(PD)測定は、高電圧設備の絶縁欠陥を早期に検出する有効な手段の一つとして、ケーブル線路、GIS、変圧器、または高電圧パネルなどの電力設備に対して、定期点検の測定によく実施されている。これまで使用されている可搬型3チャンネル(以下chと略称)か4chのPD測定器は三相同期測定、自動PD判定などの機能があるが、測定システムの構築と設備操作が比較的に複雑であるため、現地でのPD測定効率は高くない。測定効率を上げるため、可搬型でなく、1chのハンディ型部分放電測定器を開発した。1chのPD測定器はPRPD(phase-resolved partial discharge)グラフのPD位相特徴だけに、信号の識別はできるが、位相特徴を持つ電力設備のノイズに対して識別能力が低い。三相の相間比較できる測定ができなくて、検出信号の時間領域波形もないため、信号判定には困難である。そこで、ハイエンドの可搬型多チャンネル測定器と1chのPD locationハンディ型測定器の間に、2chハンディ型の部分放電測定器を開発した。超高圧ケーブル線路の現地PD測定した結果、PD信号を検出して測定器の新機能を検証することができた。
PDFファイルサイズ: 1,048 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
