発電事業者のスポット市場での入札価格設定と損益の関係分析
発電事業者のスポット市場での入札価格設定と損益の関係分析
カテゴリ: 部門大会
論文No: 124
グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2022/08/26
タイトル(英語): Analysis of Relationship between Bidding Price Setting at the Spot Market and Profit of Electricity Generation Companies
著者名: 長江翼(名城大学),益田泰輔(名城大学),真鍋勇介(名城大学),山口順之(東京理科大学)
著者名(英語): Tsubasa Nagae (Meijo University), Taisuke Masuta (Meijo University), Yusuke Manabe (Meijo University), Nobuyuki Yamaguchi (Tokyo University of Science)
キーワード: 電力市場|発電事業者|スポット市場|需給調整市場|発電機起動停止計画|electricity market|electricity generation company|spot power merket|balancing market|unit commitment schedule
要約(日本語): 近年では電力市場の整備が進み,発電事業者は前日市場(スポット市場),容量市場,需給調整市場等を利用して電力の売買を行う。特にスポット市場と需給調整市場によって日間の発電計画が決まる。発電事業者は,需給調整市場とスポット市場の両方の取引を考慮した上で日々の発電スケジュールを決定する必要がある。日々の発電スケジュールからスポット市場と需給調整市場から得られる利益を予測し,最適な入札価格を設定しなければならない。本論文では,発電事業者のスポット市場での入札価格設定と損益の関係について分析する。需給調整市場とスポット市場を考慮した系統全体の需給計画シミュレーションを行い,発電機ごとに損益を計算して入札価格の影響について考察する。
PDFファイルサイズ: 380 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
