商品情報にスキップ
1 1

期待収益の最大化を目的とした風力・揚水発電機のバランシンググループ運用計画手法:連続日運用効果の評価

期待収益の最大化を目的とした風力・揚水発電機のバランシンググループ運用計画手法:連続日運用効果の評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 129

グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2022/08/26

タイトル(英語): Balancing Group Operation of Wind Farms and a Pumped-Storage Hydro Generator for Maximizing Expected Revenue: Simulation Evaluation of Operation for Consecutive Days

著者名: 稲垣舞子(早稲田大学),金子曜久(早稲田大学),藤本悠(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),簑津真一郎(電源開発)

著者名(英語): Maiko Inagaki (Waseda University), Akihisa Kaneko (Waseda University), Yu Fujimoto (Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Waseda University), Shinichiro Minotsu (Electric Power Development)

キーワード: 揚水発電機|風力発電|バランシンググループ|期待収益|確率密度分布予測|pumped-storage hydro generator|wind farm|balancing group|expected revenue|probability density distribution prediction

要約(日本語): 出力が不安定な風力発電機群(WF)の主力電源化に向け、調整力を確保して安定利用を実現する枠組みを構築する必要がある。本研究では、WFの調整力として可変速揚水発電機に着目し,両者のバランシンググループ(BG)を構築することで計画発電を実現する方法を検討している。筆者らはこれまで,WF出力の不確実性を確率密度分布予測により見積もり,期待収益を最大化するBG出力計画値決定手法を提案してきた。本稿では、その計画値決定手法を複数日の連続運用に適用し、有用性を評価した。数値実験結果より、提案手法が収益増加へ寄与することに加えて,WFと揚水発電機がBGを構築することの効果や,WF出力の不確実性の考慮が安定運用に寄与する可能性を確認した。

PDFファイルサイズ: 420 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する