蓄電池のガバナフリー制御への利用がメリットオーダーに基づく負荷周波数制御に与える影響
蓄電池のガバナフリー制御への利用がメリットオーダーに基づく負荷周波数制御に与える影響
カテゴリ: 部門大会
論文No: 139
グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2022/08/26
タイトル(英語): Effect of Battery Energy Storage System Utilization for Governor-free Control on Merit-order-based Load Frequency Control
著者名: 笹田直希(名古屋大学),斉田賢(名古屋大学),加藤丈佳(名古屋大学),山口遼(中部電力),中地芳紀(中部電力)
著者名(英語): Naoki Sasada (Dept.of Electrical Eng., Grad School of Eng., Nagoya University), Masaru Saida (Dept.of Electrical Eng., Grad School of Eng., Nagoya University), Takeyoshi Kato (Nagoya University Institute of Materials and Systems for Sustainability (IMaSS)), Ryo Yamaguchi (Chubu Electric Power Co., Inc.), Yoshiki Nakachi (Chubu Electric Power Co., Inc.)
キーワード: ガバナフリー制御|負荷周波数制御|メリットオーダー|蓄電池|governor-free control|load frequency control|merit-order|storage battery
要約(日本語): 導入拡大する再生可能エネルギー電源の出力変動に対応するため、系統用大型蓄電池の活用が期待されている。また、需給調整市場の開設に伴い、負荷周波数制御(LFC)についても各発電機のメリットオーダー(MO)順にLFC指令値を配分する手法が検討されている。筆者らも、MOに基づくLFCにおける蓄電池の適用について、制御性とコストの関係を評価している。 蓄電池の高い制御性を有効活用するという観点から、蓄電池をガバナフリー(GF)に用いることで、周波数変動を効果的に抑制できる可能性もある。そこで本稿では、蓄電池をGFに用いた場合とLFC に用いた場合とについて、LFCの仕上がりや他の火力機のGFやLFCによる出力応動に与える影響を比較した。
PDFファイルサイズ: 601 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
