線路潮流制約を考慮した過渡安定度の最過酷状況を改善する予防制御手法
線路潮流制約を考慮した過渡安定度の最過酷状況を改善する予防制御手法
カテゴリ: 部門大会
論文No: 192
グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2022/08/26
タイトル(英語): Preventive Control to Improve Transient Stability Considering Transmission Line Constraints
著者名: 上杉友輝(広島大学),佐々木豊(広島大学),餘利野直人(呉工業高等専門学校),造賀芳文(広島大学)
著者名(英語): Uesugi Yuki (Hiroshima University), Sasaki Yutaka (Hiroshima University), Yorino Naoto (Kure College), Zoka Yoshifumi (Hiroshima University)
キーワード: 電力系統|過渡安定度|臨界故障除去時間|予防制御|不確定性|Power System|Transient Stability|Critical Clearing Time|Preventive Control|Uncertainly
要約(日本語): 近年,エネルギー・環境問題の解決に向け,太陽光発電(Photovoltaic: PV)に代表される再生可能エネルギー(再エネ)電源の大量導入が進んでいる。再エネは天候条件により出力が変動するため,電力系統の信頼度維持には不確定性を考慮した運用計画が望まれる。著者らはこれまでに不確定環境下で予防的に発電機出力(電力潮流)を制御することで過渡安定度を維持する手法を開発してきた。臨界故障除去時間(Critical Clearing Time: CCT)を用い,不確定性に対して最小限の制御量でCCTを従来値と同等に維持する手法である。本稿では先行手法に対し,再エネ出力不確定に起因する線路潮流状態を観測するために新たに線路潮流制約を加えた。この定式化に基づき電気学会WEST30機モデルでのシミュレーションにより提案法の有効性を検証する。
PDFファイルサイズ: 486 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
