MPPT機能を有した2軸追尾太陽光発電装置の実用化に関する研究Ⅱ~災害Ⅱ用ロボットの製作~
MPPT機能を有した2軸追尾太陽光発電装置の実用化に関する研究Ⅱ~災害Ⅱ用ロボットの製作~
カテゴリ: 部門大会
論文No: 202
グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2022/08/26
タイトル(英語): Research on practical application of biaxial tracking photovoltaic power generation device with MPPT function II
著者名: 橋本慎也(福島工業高等専門学校),髙田涼平(ウエディングパーク),谷地舘藍(福島工業高等専門学校),山本敏和(福島工業高等専門学校)
著者名(英語): Shinya Hashimoto (National Institute of Technology, Fukushima College), Ryohei Takada (Weddingpark), Ai Yachidate (National Institute of Technology, Fukushima College), Toshikazu Yamamoto (National Institute of Technology, Fukushima College)
キーワード: 再生可能エネルギー|太陽光追尾|災害用ロボット|Renewable energy|Solar tracking|Rescue robot
要約(日本語): 2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、再生可能エネルギーについて国内での関心が高まっている。太陽光発電は、天候や時間帯によって発電量が大きく低下してしまう特徴があるが、我々はCdSセルをセンサ部に設けた2軸追尾太陽光発電装置を製作することで改善を図った。本件では、MPPT:Maximum Power Point Tracking機能を有した2軸追尾太陽光発電装置の実用化の一例として、災害用ロボットへの電源として活用することを目的とする。本件ではまず、履帯を用いたタンク車の製作を行い、遠隔操作をマイコンの1種であるArduinoと無線通信プロトコルを備えた機器であるXbeeによって実装した。現状としては、タンク車の前進と後進、右旋回、左旋回といった動作を実現している。
PDFファイルサイズ: 401 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
