商品情報にスキップ
1 1

太陽光発電システム上の積雪の動態-2022年2月20日の多雪事例-

太陽光発電システム上の積雪の動態-2022年2月20日の多雪事例-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 217

グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2022/08/26

タイトル(英語): Snow accumulation dynamics on photovoltaic systems ? The case of heavy snow on 20 February 2022

著者名: 大竹秀明(産業技術総合研究所/気象庁気象研究所),大関崇(産業技術総合研究所),今井正尭(京都産業大学),庭野匡思(気象庁気象研究所),小野耕介(気象庁気象研究所)

著者名(英語): Hideaki Ohtake (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology/Meteorological Research Institute, Japan Meteorological Agency), Takashi Oozeki (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology), Masataka Imai (Kyoto Sangyo University), Masashi Niwano (Meteorological Research Institute, Japan Meteorological Agency), Kousuke Ono (Meteorological Research Institute, Japan Meteorological Agency)

キーワード: 太陽光発電|PV出力予測|積雪深|モニタリング|多雪|photovoltaic (PV) power generation|PV power prediction|snow depth|monitoring|heavy snow

要約(日本語): 太陽光発電システム(以下, PVと略す)の出力予測の誤差には, 数値予報モデルによる気象予報の外れに加えて, 冬季はPVの積雪の問題が指摘されている。PV上に積雪が存在する場合,日射があった場合でもPVの出力が低下する。その後, 融解, 落雪があると日射があった場合はPVの出力が急激に上昇する。PV出力予測の高精度化に向けて, まずPV上の積雪の動態を理解する必要がある。本研究では, 北海道池田町に位置するメガソーラーサイトにおける積雪のモニタリングを2022年1月29日より開始した。本稿では, 2月に観測された積雪が比較的多かった事例に注目して, 降雪から落雪までのPV上の積雪の動態について観測結果を報告する。

PDFファイルサイズ: 438 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する