商品情報にスキップ
1 1

洋上風力大量導入時の蓄電システムの適用効果に関する研究(その2)

洋上風力大量導入時の蓄電システムの適用効果に関する研究(その2)

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 236

グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2022/08/26

タイトル(英語): Research on Application Effect of Energy Storage System by Introducing a Large Amount of Offshore Wind Power (Part 2)

著者名: 杉本重幸(中部電力),山口遼(中部電力),下野晃裕(中部電力),川浦裕貴(中部電力パワーグリッド),佐藤慧(中部電力パワーグリッド),松原貢(中部電力パワーグリッド),山根啓介(三菱電機),澤邉剛志(三菱電機),森一之(三菱電機),小笠原圭佑(三菱電機)

著者名(英語): Shigeyuki Sugimoto (Chubu Electric Power Company), Ryo Yamaguchi (Chubu Electric Power Company), Akihiro Shimono (Chubu Electric Power Company), Yuki Kawaura (Chubu Electric Power Grid Company), Kei Sato (Chubu Electric Power Grid Company), Takumi Matsubara (Chubu Electric Power Grid Company), Keisuke Yamane (Mitsubishi Electric Corporation), Takeshi Sawabe (Mitsubishi Electric Corporation), Kazuyuki Mori (Mitsubishi Electric Corporation), Keisuke Ogasawara (Mitsubishi Electric Corporation)

キーワード: 洋上風力発電|蓄電システム|周波数制御|必要容量|Offshore Wind Generation|Energy Storage System|Frequency Control|Required Capacity

要約(日本語): 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて,わが国のエネルギー基本計画において再生可能エネルギーの最大限の導入が謳われ,中でも洋上風力の導入拡大が期待されている。中部エリアにおいても多数の洋上風力の導入が検討されており,将来的には周波数変動や余剰電力などの系統課題の対策が必要になると考えられる。これらの課題の対策として,蓄電システムの設置が考えられるが,系統への適用に当たっては,できる限り蓄電システムの容量を最小化し,系統課題を効率良く解決できる制御方法を検討する必要がある。本稿では,洋上風力の将来の導入量を想定した時の周波数変動に対する対策を検討対象とし,蓄電システムの制御方法,および既存電源との役割分担や振替の方法を検討し,電気学会AGC30モデルを用いて蓄電システムの必要容量について評価した結果を報告する。

PDFファイルサイズ: 437 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する