商品情報にスキップ
1 1

合成メタンの供給・発電利用を考慮した最適電源構成に関する検討-家庭部門における都市ガス需要の電化による影響-

合成メタンの供給・発電利用を考慮した最適電源構成に関する検討-家庭部門における都市ガス需要の電化による影響-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 254

グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2022/08/26

タイトル(英語): Study on Best Generation Mix considering Synthetic Methane Supply and Fuel Utilization -Effects of the Electrification of City Gas Demand in the Residential Sector-

著者名: 川野温輝(北海道大学),原亮一(北海道大学),北裕幸(北海道大学)

著者名(英語): Haruki Kawano (Hokkaido University), Ryoichi Hara (Hokkaido University), Hiroyuki Kita (Hokkaido University)

キーワード: 最適電源構成|水素|合成メタン|再生可能エネルギー|best generation mix|hydrogen|synthetic methane|renewable energy

要約(日本語): カーボンニュートラル(CN)達成に向けて導入拡大が予想される再生可能エネルギー(RE)電源の多くは,出力制御性が低く,大量導入に伴っていわゆる余剰電力が発生する。これまでに著者らは,RE電源の余剰電力による合成メタン供給を考慮した最適電源構成モデルを構築し,電気事業の視点から合成メタン供給の導入がもたらす効果を評価した。しかし,CN実現へ向けては最終都市ガス需要の電化も進み,家庭部門での都市ガス消費量は減少していくことが一つの可能性として予想される。この場合,製造した合成メタンに余剰が出ることが懸念される。そこで本稿では,水素や合成メタンの発電利用も考慮した上で,家庭部門における都市ガス需要の電化がもたらす影響を分析したので,その結果を報告する。

PDFファイルサイズ: 509 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する