商品情報にスキップ
1 1

気中塩分量と塩分付着量の関係―土研式タンク法の測定結果と碍子塩分付着密度―

気中塩分量と塩分付着量の関係―土研式タンク法の測定結果と碍子塩分付着密度―

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 324

グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2022/08/26

タイトル(英語): Relationship between atmospheric salt concentration and salt deposition - Measurement results of the Doken tank method and salt deposit density on insulators -

著者名: 鳴滝浩史(電力テクノシステムズ),亘真澄(電力中央研究所),高須和彦(電力テクノシステムズ)

著者名(英語): Narutaki Hirofumi (Electric Power Techno Systems Co., Ltd.), Wataru Masumi (Central Research Institute of Electric Power Industry), Takasu Kazuhiko (Electric Power Techno Systems Co., Ltd.)

キーワード: 気中塩分モニタリング装置|気中塩分濃度|環境影響|土研式タンク法|碍子塩分付着密度|海塩粒子|Atmospheric salt monitoring device|,Atmospheric salt concentration|Environmental effect|doken tank method,|insulator salt adhesion density|Sea salt particle

要約(日本語): 土研式の計測値を汚損管理の一指標として利用するため、風程と土研式測定値との関係を、塩分付着環境が厳しい海岸に近い地点で明らかにし、測定期間が一日で降雨量が0.5mm/day以下のデータから、風程の影響、碍子塩分付着密度と土研式の測定値との関係を示した。今回測定した範囲では、碍子塩分付着密度は土研式の測定値のおおむね28%、気中塩分量から求めた付着量推定値のおおむね0.84%の値が得られた。

PDFファイルサイズ: 442 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する