高圧配電線の保安効率化に向けた避雷器のリスク管理手法の検討
高圧配電線の保安効率化に向けた避雷器のリスク管理手法の検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 351
グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2022/08/26
タイトル(英語): Examination of Risk Management Method for Lightning Arresters to Improve the Security Efficiency of Medium-Voltage Distribution Lines
著者名: 上田理央(名古屋工業大学),片田創(名古屋工業大学),坂野高輔(名古屋工業大学),安井晋示(名古屋工業大学),田中秀和(中部電力パワーグリッド),野々山公亮(中部電力パワーグリッド),國井康幸(中部電力)
著者名(英語): Masahiro Ueda (Nagoya Institute of Technology), Hajime Katada (Nagoya Institute of Technology), Kosuke Banbo (Nagoya Institute of Technology), Shinji Yasui (Nagoya Institute of Technology), Hidekazu Tanaka (Chubu Electric Power Grid), Tomoaki Nonoyama (Chubu Electric Power Grid), Yasuyuki Kunii (Chubu Electric Power)
キーワード: 配電線|耐雷ホーン|耐雷 PC|耐雷性能|雷害対策|Distribution Line|Current Limiting Arcing Horn|Primary Cutout|Lightning Protection Performance|Lightning Protection
要約(日本語): 近年では,導入した避雷器や避雷装置の焼損事故が増加傾向にあり,耐雷機材の維持管理や保守・保安を行う際には,故障リスクの高い避雷装置を推定し,優先的に保安管理できることが望ましい。本研究では中部電力パワーグリッド社の配電設備構成の一例を用いて,配電柱に雷が直撃した際の各装柱の避雷装置の焼損リスクを評価した。非保護がいしのある相線と同相で両隣の装柱の避雷装置,および,I-V特性で処理エネルギーが高くなる避雷素子や接地された避雷装置での焼損リスクが高くなることが確認された。今後は,配電設備構成,耐雷機材の構成,避雷素子のI-V特性やエネルギー耐量,雷電流波形などの影響を含めて避雷素子のリスク評価手法を検討していく予定である。
PDFファイルサイズ: 423 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
