商品情報にスキップ
1 1

近年の送電用避雷装置の架空送電線への適用状況と雷事故の低減効果

近年の送電用避雷装置の架空送電線への適用状況と雷事故の低減効果

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 382

グループ名: 【B】令和4年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2022/08/26

タイトル(英語): Recent Situation of Applying Transmission Line Surge Arresters for Overhead Transmission Lines and their Outlined Effect of Reducing Lightning Outage

著者名: 三木貫(電力中央研究所),中根龍一(電力中央研究所),三木恵(電力中央研究所),木下靖英(中部電力パワーグリッド),山田竜司(中部電力パワーグリッド),徳力明日香(中部電力パワーグリッド)

著者名(英語): Toru Miki (CRIEPI), Ryuichi Nakane (CRIEPI), Megumu Miki (CRIEPI), Yasuhide Kinoshita (Chubu Electric Power Grid), Ryuji Yamada (Chubu Electric Power Grid), Asuka Tokuriki (Chubu Electric Power Grid)

キーワード: 雷|送電線|送電用避雷装置|フラッシオーバ|絶縁協調|lightning|transmission lines|transmission line surge arresters|flashover|insulation co-ordination

要約(日本語): 近年,架空送電線の雷対策として送電用避雷装置の適用が飛躍的に増加している。送電用避雷装置は,雷撃による碍子連のフラッシオーバを瞬時に遮断し,雷事故の発生を低減する装置の総称であり,酸化亜鉛(ZnO)型の避雷要素部に直列ギャップを持たせた酸化亜鉛型の避雷装置の適用数は2019年3月にわが国で約40万相に迫っており,酸化亜鉛型でない続流遮断型アークホーン(以下,続流遮断型AH)の適用数も含めると約45万相に迫る状況である。本稿では,これらの避雷装置の近年のわが国での適用状況とそれらの送電線雷事故率の低減効果を紹介する。本稿の内容は,電力会社も参加する弊所の雷リスク調査研究委員会,送電雷リスク分科会による調査によるものである。

PDFファイルサイズ: 489 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する