商品情報にスキップ
1 1

脱炭素型地域エネルギーシステムの長期最適設備計画手法の開発

脱炭素型地域エネルギーシステムの長期最適設備計画手法の開発

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 29

グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Development of the Long-term Optimal Configuration Model of the District Energy System toward Carbon Neutrality

著者名: 山田大地(東京農工大学),宮崎梓(東京ガス),金丸竣(東京農工大学),池上貴志(東京農工大学)

著者名(英語): Daichi Yamada (Tokyo University of Agriculture and Technology), Azusa Miyazaki (Tokyo Gas Co., Ltd), Shun Kanamaru (Tokyo University of Agriculture and Technology), Takashi Ikegami (Tokyo University of Agriculture and Technology)

キーワード: 地域エネルギーシステム|長期最適設備計画|脱炭素化|混合整数線形計画|Regional Energy Systems|Long-term optimization of equipment configuration|Decarbonization|Mixed Integer Linear Programming

要約(日本語): 本研究では,脱炭素化に向けた地域エネルギーシステムの長期設備計画手法の開発を目的とした。長期間の解析によって,CO2削減目標や燃料価格の変動,設備価格の低下などの外部変化を考慮でき,先を見越した設備計画が立てられる。また,現実に近い蓄エネ運用を解析するために連続した年間運用を模擬した。このとき,計算負荷を削減するため,運用を簡易化することで30年分の設備構成を優先して決める設備台数計画モデルと,決定した設備構成を基に1日毎の詳細な運用を決める設備運用計画モデルに分解した。本稿では長期化したモデルの有用性を示すため,単年設備計画モデルと長期設備計画モデルで解析した30年分の設備構成を比較した。

PDFファイルサイズ: 567 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する