商品情報にスキップ
1 1

マイクログリッドと配電系統のIC連系手法の検討

マイクログリッドと配電系統のIC連系手法の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 30

グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): A Study of Interconnection Methods between a Microgrid and a Distribution System Using an Interlinking Converter

著者名: 荘司卓也(電力中央研究所),田所兼(電力中央研究所),Guilherme Cirilo Leandro(電力中央研究所),菊間俊明(電力中央研究所),野田琢(電力中央研究所)

著者名(英語): Takuya Shoji (Central Research Institute of Electric Power Industry), Tomo Tadokoro (Central Research Institute of Electric Power Industry), Cirilo Leandro Guilherme (Central Research Institute of Electric Power Industry), Toshiaki Kikuma (Central Research Institute of Electric Power Industry), Taku Noda (Central Research Institute of Electric Power Industry)

キーワード: マイクログリッド|配電系統|連系点|インターリンクコンバータ|microgrids|power distribution systems|point of interconnection|interlinking converter

要約(日本語): 脱炭素社会の実現に向けたエネルギーの地産地消等を目的として,マイクログリッド (MG) が注目を集めている。MGは,事業者の目的や地域の要件に応じて規模や電源構成が様々な形態をとり,配電系統との連系点を境に連系運転または独立運転によって運用される。今後,MGの本格的な事業化が進み,再エネ主体で大規模化することで,不確実な需要や発電の連系の増加が予想されるため,特に,保護と制御の観点から,MGと配電系統が相互に悪影響を及ぼさない連系手法が重要となる。本稿では,パワーエレクトロニクス変換器により共通の直流ブスを介して配電系統とMGを連系するIC (Interlinking Converter) 連系手法を検討した。この有効性を検証した結果,連系用ICを導入することで,MGと配電系統が相互の故障を分離でき,また,両系統間の電力潮流制御も可能となるため,IC連系手法の採用が工学的に有効と考えられる。

PDFファイルサイズ: 1,310 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する