電力系統用蓄エネルギー設備の季節的な運用を考慮した最適設備計画モデルの開発
電力系統用蓄エネルギー設備の季節的な運用を考慮した最適設備計画モデルの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 36
グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): Development of Optimal Facility Planning Model Considering Seasonal Operation of Energy Storage Systems for Power Grid
著者名: 林七音(東京農工大学),??田優太(東京農工大学),木村圭佑(東京農工大学),池上貴志(東京農工大学)
著者名(英語): Naoto Hayashi (Tokyo University of Agriculture and Technology), Yuta Yoshida (Tokyo University of Agriculture and Technology), Keisuke Kimura (Tokyo University of Agriculture and Technology), Takashi Ikegami (Tokyo University of Agriculture and Technology)
キーワード: 数理最適化|需給バランス|蓄エネルギー設備|蓄電池システム|蓄熱システム|mathematical optimization|supply-demand balance|energy storage system|battery storage|thermal energy storage
要約(日本語): 電力分野の脱炭素化に向けた再エネ主力電源化に伴い,近年電力システムにおける需給バランスの維持が課題となっている。この対策として蓄エネルギー技術に注目が集まっているが,蓄エネルギー設備導入の効果の解析には季節を越えた長期最適化が必要となる。本研究では,蓄電池システムと蓄熱システムの2種類の蓄エネルギー設備の適切な導入量を計算する最適設備計画モデルを開発した。本モデルでは,長期設備計画モデルと詳細運用計画モデルを連携することで,蓄エネルギー設備の季節的な運用を考慮しながら全国の一年間の詳細な電力需給の模擬を可能とした。複数の将来シナリオにおけるケーススタディでは,2種類の蓄エネ設備はそれぞれ違った用途で運用された。
PDFファイルサイズ: 979 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
