2050年カーボンニュートラル社会の電力需給:50Hz地域の基幹送電網を考慮した最適化型エネルギーシステムモデルによる分析
2050年カーボンニュートラル社会の電力需給:50Hz地域の基幹送電網を考慮した最適化型エネルギーシステムモデルによる分析
カテゴリ: 部門大会
論文No: 123
グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): Electricity Demand and Supply in a Carbon-neutral Society in 2050: An Analysis with an Optimization-type Energy System Model Considering the Ultra-high Voltage Transmission Network in the 50Hz Region
著者名: 大槻貴司(横浜国立大学),土川真一(横浜国立大学)
著者名(英語): Takashi Otsuki (Yokohama National University), Shinichi Tsuchikawa (Yokohama National University)
キーワード: カーボンニュートラル|電力需給|基幹系統|エネルギーシステムモデル|Carbon neutral|Electricity demand and supply|Ultra-high voltage transmission network|Energy system model
要約(日本語): 再エネ主力電源化および2050年カーボンニュートラル(CN)の実現に向けて,我が国の電力系統の将来像が議論されている。本研究では電力50Hz地域に着目し,その基幹送電網を明示的に考慮した高時間解像度エネルギーシステムモデルを開発した。そして,再エネの時間変動性および電力・非電力のエネルギー需給全体を考慮しつつ,CN達成に向けて費用最適な電源構成や系統増強量を分析した。分析の結果,送電ネットワークの最適増強量は再エネ比率(もしくは低炭素火力の利用可能性)に大きく依存することが示唆された。極めて高い再エネ比率の実現には,北海道や東北を中心に地内送電網および地域間連系線の大幅な増強が必要となる。また,日本海高圧送電ルート等の新たなルートも経済合理的となる可能性が示唆された。
PDFファイルサイズ: 520 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
