商品情報にスキップ
1 1

プローブデータを活用した電気自動車群の域内太陽光発電の余剰利用ポテンシャル推計

プローブデータを活用した電気自動車群の域内太陽光発電の余剰利用ポテンシャル推計

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 207

グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Potential Estimation of Local Photovoltaic Surplus Power Use by Electric Vehicles on Probe Data

著者名: 大崎文暉(早稲田大学),藤本悠(早稲田大学),金子曜久(早稲田大学),光岡正隆(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),宮崎泰仁(日産自動車),鈴江祥典(日産自動車),村井謙介(日産自動車),武田大(日産自動車)

著者名(英語): Osaki Fumiaki (Waseda University), Fujimoto Yu (Waseda University), Kaneko Akihisa (Waseda University), Mitsuoka Masataka (Waseda University), Hayashi Yasuhiro (Waseda University), Miyazaki Yasuhito (Nissan Motor Co.,Ltd.), Suzue Yoshinori (Nissan Motor Co.,Ltd.), Murai Kensuke (Nissan Motor Co.,Ltd.), Takeda Hiroshi (Nissan Motor Co.,Ltd.)

キーワード: 配電系統|電気自動車|プローブデータ|太陽光発電|電力地産地消|ネットゼロ|distribution network system|electric vehicles|probe data|photovoltaic|local energy self-sufficiency|net zero

要約(日本語): 近年,配電系統への導入が進む太陽光発電の余剰電力による配電用変電所などの設備容量逼迫が懸念されている。この対策として特に電気自動車(EV)の充電需要誘導による余剰電力の地産地消が有望視されている。一方,EVは第一義的に所有者の移動手段という側面を持つため,効果的に地産地消を実現するには,余剰電力や充電需要の動的かつ地域規模の面的特性を踏まえた充電需要の適切な誘導の施策が求められる。本稿は実都市の自家用ガソリン車プローブデータに基づき将来車両の電化が進んだ状況下の充電需要を模擬・推計の上,同都市のスマートメータ統計から把握される余剰電力の利用ポテンシャルを推計し,その結果を考察する。

PDFファイルサイズ: 1,088 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する