商品情報にスキップ
1 1

拡張現実(AR)を用いた弛度観測装置の開発

拡張現実(AR)を用いた弛度観測装置の開発

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 281

グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Development of a Dip Observation Device using Augmented Reality

著者名: 八尾健一朗(中部電力),牛本卓二(中部電力)

著者名(英語): Kenichiro Yao (Chubu Electric Power Co., Inc.), Takuji Ushimoto (Chubu Electric Power Co., Inc.)

キーワード: 弛度観測|拡張現実|スマートフォン|Dip Observation|Augmented Reality|Smart Phone

要約(日本語): 送電線工事において弛度観測は重要である。送電線は事前検討した張力値で電線を張る必要があり,張りすぎると送電鉄塔に対して過張力になり,緩すぎると地上の樹木などとの必要な離隔が確保できなくなる。現行のポケットコンパスを用いた手法は,鉄塔上に複数人の人員配置が必要な他,観測位置が弛度高さと同等程度に制限され鉄塔構造によっては人員配置が困難,塔上-地上の作業者間の連絡は音声連絡のみで弛度調整が難しいという課題があった。今回,効率化,品質・安全性向上および弛度観測の課題を解決すべく,スマートフォンによる拡張現実(Augmented Reality:以下AR)を用いた弛度観測装置を開発した。

PDFファイルサイズ: 812 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する