商品情報にスキップ
1 1

電力系統の需給制御の最適化-需要の短周期変動成分とEDCの制御周期の関係-

電力系統の需給制御の最適化-需要の短周期変動成分とEDCの制御周期の関係-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: P34

グループ名: 【B】令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Optimization of Automatic Generation Control of a Power System--Relationship between Short-Term Fluctuation of Load and Sampling Time of EDC--

著者名: 山口麗雄(愛知工業大学),青木祥(愛知工業大学),七原俊也(愛知工業大学),雪田和人(愛知工業大学)

著者名(英語): Reo Yamaguchi (Aichi Institute of Technology), Sho Aoki (Aichi Institute of Technology), Toshiya Nanahara (Aichi Institute of Technology), Kazuto Yukita (Aichi Institute of Technology)

キーワード: 再生可能エネルギー|需給制御|経済負荷配分制御|負荷周波数制御|短周期変動成分|renewable energy|automatic generation control|economic load dispatching control|load frequency control|short-term fluctuation

要約(日本語): 再生可能エネルギー電源の出力は大きく変動するとともに正確な予測が難しいため,再エネ電源の大量導入が進めば,電力系統の需給制御はより難しくなる。一方,再エネ電源の出力変動には周期十数分以上の変動が多く含まれるため,負荷変動のうち周期20分程度以上を分担する経済負荷配分制御(EDC)の重要性が増している。著者らは先行研究で,AGC30モデルを用いたシミュレーションにより,EDCの制御周期を短くすれば需給インバランスの標準偏差が小さくなる傾向はあるものの,例外的な挙動を呈する場合も多いことを明らかにしてきた。本論文では,そのような複雑な挙動の原因解明に向けて,需給インバランスと需要の短周期変動成分(負荷周波数制御(LFC)領域)との関係に注目し検討を行う。

PDFファイルサイズ: 437 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する