商品情報にスキップ
1 1

全国9エリアの発電機起動停止モデルを用いた石炭火力発電所廃止シナリオの分析

全国9エリアの発電機起動停止モデルを用いた石炭火力発電所廃止シナリオの分析

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 23

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): Analysis of coal-fired power plant decommissioning scenarios by unit commitment for 9 areas in Japan

著者名: 大石優菜(東京理科大学),山口順之(東京理科大学),大河原翔希(東京理科大学),真鍋勇介(東京理科大学)

著者名(英語): Yuna Oishi (Tokyo University of Sceience), Nobuyuki Yamaguchi (Tokyo University of Sceience), Shoki Okawara (Tokyo University of Sceience), Yusuke Manabe (Tokyo University of Sceience)

キーワード: 発電機起動停止計画|電源構成|出力制御|燃料コスト|シャドウプライス|Unit commitment|generation mix|surpression|fuel cost|shadow price

要約(日本語): 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて電力部門の脱炭素化が進められている。G7は2035年までに石炭火力を段階的に廃止することを決定した。本研究では,2030,2040,2050年度の石炭廃止シナリオを設定し,再生可能エネルギーの導入を拡大させた上で発電機起動停止計画UCによるシミュレーション分析を行った。シミュレーションの結果,石炭火力の廃止によって,CO2排出量を抑制することはできるが,代わりにLNG火力が稼働することによる燃料コストの増加や,電源不足に陥ることが分かった。石炭火力の2030年の全面廃止に係わらず,再エネの出力制御率はほどんと変わらないことも明らかとなった。

PDFファイルサイズ: 1,062 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する