需要側蓄電池システムの電力市場での活用実績と一次調整力に向けた検証試験の結果と課題について
需要側蓄電池システムの電力市場での活用実績と一次調整力に向けた検証試験の結果と課題について
カテゴリ: 部門大会
論文No: 32
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Utilization results of demand-side storage battery systems in the electricity market and verification test results and challenges for primary regulating power
著者名: 田中晃司(東京電力エナジーパートナー),坂拓哉(東京電力エナジーパートナー),久保滋(東京電力エナジーパートナー),太尾健(東京電力エナジーパートナー),中山匡(東光高岳)
著者名(英語): Koji Tanaka (TEPCO Energy Partner, Inc.), Takuya Ban (TEPCO Energy Partner, Inc.), Sigeru Kubo (TEPCO Energy Partner, Inc.), Takeshi Tao (TEPCO Energy Partner, Inc.), Tadashi Nakayama (TAKAOKA TOKO Co., LTD.)
キーワード: デマンドレスポンス|蓄電池システム|DRシフター|一次調整力|受電点計量|Demand response|Battery system|DR shifTer|Frequency containment reserve|Power receiving point metering
要約(日本語): 2024年4月に全ての電力市場が出揃った。カーボンニュートラルの実現に向けて再生可能エネルギーの導入が進む中、需要側リソースを用いたデマンドレスポンスの重要性が増している。東電EPはリソースアグリゲーターとして需要家設置の大型蓄電池システムを用いて電源Ⅰ’や三次調整力②等の電力市場に参加している。今回その運用状況と一次調整力の要件仕様に則した実証試験の結果等について紹介する。
PDFファイルサイズ: 910 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
