電気回路的に見た富士山測候所接地線電流測定による雷現象
電気回路的に見た富士山測候所接地線電流測定による雷現象
カテゴリ: 部門大会
論文No: 51
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Lightning Phenomena Seen from the Perspective of an Electrical Circuit by the Current Measurements in the Earthing Conductor at the Mt. Fuji Weather Station
著者名: 安本勝(富士山環境研究センター),佐々木一哉(弘前大学),鴨川仁(静岡県立大学),土器屋由紀子(富士山環境研究センター),鈴木智幸(静岡県立大学),向井啓祐(核融合科学研究所),伊高健治(弘前大学)
著者名(英語): Masaru Yasumoto (Laboratry for Environmental Research Mount Fuji, NPO Mount Fuji Research Station), Kazuya Sasaki (Hirosaki University), Masashi Kamogawa (University of Shizuoka), Yukiko Dokiya (Laboratry for Environmental Research Mount Fuji, NPO Mount Fuji Research Station), Tomoyuki Suzuki (University of Shizuoka), Keisuke Mukai (National Institute for Fusion Science), Kenji Itaka (Hirosaki University)
キーワード: 富士山体による雷現象検出器|雷現象等価電気回路|ステップトリーダ|多重落雷|大電流上向き落雷|Lightning phenomena detector utilizing body of Mt. Fuji|Equivalent electrical circuits of lightning phenomena|Stepped leader|Multiple lightning|High-current upward lightning strike
要約(日本語): 富士山測候所と山麓接地極を繋ぐ富士山体上接地線を流れる電流測定から雷現象を観測している。この測定結果について、リーダ等放電路は導線とみなし、特徴的な雷現象を回路部品機能に置き換え電気回路的に見ることで雷現象の解明を図った。これにより、ステップトリーダの進展、多重雷の発生メカニズム及び富士山測候所で頻発する大電流上向き雷の現象について説明できる等価回路を提案した。また、落雷がX線を発生可能にする条件も提案した.
PDFファイルサイズ: 2,522 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
