系統モデル単位別の電圧フリッカに関する考察
系統モデル単位別の電圧フリッカに関する考察
カテゴリ: 部門大会
論文No: 0P1
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Consideration about Voltage Flicker Analysis by Power System Model Unit
著者名: 庄司智昭(東京電力ホールディングス),長谷川匡彦(東京電力ホールディングス),森内映人(東京電力パワーグリッド)
著者名(英語): Tomoaki Shoji (Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc.), Masahiko Hasegawa (Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc.), Eito Moriuchi (Tokyo Electric Power Company Power Grid, Inc.)
キーワード: 電圧フリッカ|パワーコンディショナ|単独運転検出|無効電力注入|系統モデル|Voltage flicker|Power conditioning system|Islanding detection|Injection of reactive power|Power system model
要約(日本語): 発電設備が系統に接続される際に,電力保安及び供給信頼度維持のための保護機能として単独運転検出機能を具備することが求められる。低圧系統では主に太陽光発電設備にて能動方式として新型能動的方式が採用されており,この方式は系統に同期する特性を有する無効電力を注入することから電圧フリッカを発生させることがある。広域的な電圧フリッカを再現するための系統モデル作成は試行錯誤的となっており,必要となるデータ収集や解析時間と労力等が求められる課題がある。そこで本稿では,一例とはなるが,配電線単位・バンク単位・配電用変電所単位にて電圧フリッカの解析を実施し,検証に必要となる解析モデルの規模について確認を行った。
PDFファイルサイズ: 432 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
