センサーレスダイナミックラインレーティングによる送電容量拡大効果に関する評価
センサーレスダイナミックラインレーティングによる送電容量拡大効果に関する評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 143
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Evaluation of Line Capacity Expansion Effects using Sensorless Dynamic Line Rating
著者名: 谷口暢(関西電力送配電),岸下竹志(関西電力送配電),吉田貴之(関西電力送配電),森本隆志(気象工学研究所),北村直也(気象工学研究所)
著者名(英語): Toru Taniguchi (Kansai Transmission and Distribution, Inc.), Takeshi Kishishita (Kansai Transmission and Distribution, Inc.), Takayuki Yoshida (Kansai Transmission and Distribution, Inc.), Takashi Morimoto (Meteorological Engineering Center, Inc.), Naoya Kitamura (Meteorological Engineering Center, Inc.)
キーワード: ダイナミックラインレーティング|センサーレス|電線温度|Dynamic Line Rating|Sensorless|Line Temperature
要約(日本語): 再生可能エネルギーの連系拡大等に伴う系統混雑への対策としてダイナミックラインレーティング(DLR)が期待されている。DLRのうち、センサーレス手法は低コストで、翌日計画等にも活用できる一方、予測誤差が原因で電線温度が想定以上に上昇し、送電設備の熱劣化が進行するといったリスクがある。本稿では、ニューラルネットワークモデルによる気温予測を用いたセンサーレスDLRと、予測誤差を考慮した電線温度シミュレーションを実施した。その結果、気温と日射量のみを可変値とした場合でも最大35%程度の送電容量拡大が得られた。また、予測誤差マージンを10%程度確保することで電線温度が上限値を超えないことを確認した。
PDFファイルサイズ: 846 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
