商品情報にスキップ
1 1

再生可能エネルギー大量導入条件下における超電導発電機の電力系統への効果に関する解析的検討

再生可能エネルギー大量導入条件下における超電導発電機の電力系統への効果に関する解析的検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 163

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): Analytical Study of the Effect of Superconducting Generator on Electricity Grid under the Condition of High Penetration of Renewable Energy

著者名: 岡田満利(NEDO),矢部彰(NEDO),萬木慶子(NEDO),竹村昌彦(電力計算センター),渡邊新太郎(PwCコンサルティング),坂本織江(上智大学),熊野照久(明治大学),秋田調(電力中央研究所),馬場旬平(東京大学),大崎博之(東京大学)

著者名(英語): Mitsutoshi Okada (NEDO), Akira Yabe (NEDO), Msahiko Takemura (Denryoku Computing Center), Shintaro Watanabe (PwC Consulting), Orie Sakamoto (Sophia University), Teruhisa Kumano (Meiji University), Shirabe Akita (Centaral Research Institute of Electric Power Industry), Jumpei Baba (The University of Tokyo), Hiroyuki Ohsaki (The University of Tokyo)

キーワード: 再生可能エネルギー|超電導発電機|電力系統|EAST 10モデル|送電容量|Renewable Energy|Superconducting Generator|Electricity Grid|EAST 10-machine System Model|Transmission capacity

要約(日本語): 日本への導入が想定される液化水素の冷熱を有効に利用する方法として、超電導機器への利用が提案されている。また、超電導発電機を適用することにより,国内電力系統を広域連系することで,再エネのさらなる導入を支援できる可能性がある。そこで、今後導入される洋上風力等再エネや系統増強等を東日本の電力系統標準モデルであるEAST10に反映した。このモデルに基づいて,超電導発電機の導入が限界送電容量に及ぼす効果を過渡安定度解析によって分析した。解析の結果、従来発電機と比較して,超電導発電機を用いることで,安定に送電できる限界電力が有意に増加する可能性を確認できた。

PDFファイルサイズ: 1,033 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する