商品情報にスキップ
1 1

連系線潮流データを使用した最小二乗法による広域動揺周波数の推定に関する基本的検討

連系線潮流データを使用した最小二乗法による広域動揺周波数の推定に関する基本的検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 171

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): A Basic Study on Estimation of Wide-Area Oscillation Frequency by Least-Squares Method Using Field Data of Tie Line Power Flow

著者名: 柳澤一輝(東北大学),髙野竜之介(東北大学),斎藤浩海(東北大学),田口公陽(東北電力ネットワーク),宮崎裕一(東北電力ネットワーク)

著者名(英語): Kazuki Yanagisawa (Tohoku University), Ryunosuke Takano (Tohoku University), Hiroumi Saitoh (Tohoku University), Koyo Taguchi (Tohoku Electric Power Network Company), Yuichi Miyazaki (Tohoku Electric Power Network Company)

キーワード: 慣性推定|広域動揺周波数|最小二乗法|連系線潮流|estimation of inertia|Wide-Area Oscillation Frequency|Least-Squares Method|tie line power flow

要約(日本語): 同期発電機の台数が減少する将来の電力系統では慣性低下対策が必要とされる。一方,慣性推定では,系統運用者が把握可能な大型発電機の慣性を積算して管理値とする方法が現在の主流である。しかし,把握できない需要側慣性を積算できないことから,管理値は真値よりも小さく厳しめとなるため,需要側慣性を含めた慣性の把握方法を確立することが重要である。 本稿では慣性定数と同期化力係数の比と広域動揺周波数を含む式を導出し,広域動揺周波数の推定値を慣性推定に活用できることを確認した。そして東北東京間連系線潮流の実測データに最小二乗法を応用して,広域動揺周波数の推定を行い,高速フーリエ変換の結果と比較した。

PDFファイルサイズ: 424 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する