PV画像を用いた日射量推定法における撮影角度と射影変換による影響
PV画像を用いた日射量推定法における撮影角度と射影変換による影響
カテゴリ: 部門大会
論文No: 174
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Effects of Shooting Angle and Projective Transformation of PV Images in Solar Irradiance Estimation
著者名: 神原健人(岡山大学),髙橋明子(福井大学),重信颯人(福井大学),伊藤雅一(福井大学)
著者名(英語): Taketo Kambara (Okayama University), Akiko Takahashi (University of Fukui), Ryuto Shigenobu (University of Fukui), Masakazu Ito (University of Fukui)
キーワード: 日射量|推定|画像解析|畳み込みニューラルネットワーク|太陽光発電|solar irradiance|estimation|image analysis|convolutional neural networks|photovoltaic generation
要約(日本語): PVモジュールの日射量から発電特性を推定し,最大発電電力点を探る手法が提案され,PV画像を畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を用いた画像解析により日射量を推定する手法が存在するが、真南方向からの画像の撮影では限界がある。そのため本研究では7地点の撮影角度ごとに日射量推定モデルを作成し,撮影角度による日射量推定精度の比較と,PVパネルをそのまま切抜いた画像と射影変換した画像を用いた場合の比較を行った。西45度のみを除けば,日射量推定モデルを作成した撮影角度と推定する撮影角度を変更する場合,画像を射影変換することで推定精度への影響を抑えられる可能性を確認した。
PDFファイルサイズ: 549 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
