関西エリアにおける積雪を考慮した日射量短時間予測手法の開発と実運用における効果検証
関西エリアにおける積雪を考慮した日射量短時間予測手法の開発と実運用における効果検証
カテゴリ: 部門大会
論文No: 177
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Development of a short-time solar radiation forecasting method considering snow cover in the Kansai area and effect verification in power system operation
著者名: 中田詩穂(関西電力送配電),三宅翔太(関西電力送配電),吉田貴之(関西電力送配電),澤崎正明(関西電力送配電),因幡直希(気象工学研究所),高田望(気象工学研究所)
著者名(英語): Shiho Nakata (Kansai Transmission and Distribution), Shota Miyake (Kansai Transmission and Distribution), Takayuki Yoshida (Kansai Transmission and Distribution), Masaaki Sawasaki (Kansai Transmission and Distribution), Naoki Inaba (Meteorological Engineering Center), Nozomu Takada (Meteorological Engineering Center)
キーワード: 太陽光発電|衛星画像|積雪|日射量|Photovoltaic Power Generation|Satellite Image|Snow Cover|Solar Radiation
要約(日本語): 太陽光発電(PV)など自然現象に出力が左右される電源の電力系統への大量導入が進むと、需給運用への影響が大きくなる。われわれは日射量短時間予測システム「アポロン」を開発し、この日射量予測値を用いたPV出力推定・予測システムを日々の需給運用業務で活用している。PVパネルへの積雪影響が考慮されていなければ、PV発電量の予測値が大外れとなる可能性が高く、また融雪影響が考慮されていなければ、PV発電量の回復状況の予測が不可能であり、電力需給ひっ迫を引き起こす恐れがある。そこで、積雪を考慮した予測手法を開発し、実運用への反映を行った。本論文では、積雪考慮手法の概要と大雪時における実運用での検証結果を報告する。
PDFファイルサイズ: 518 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
