電動車用中古蓄電池のマイクログリッド内でのリユースに向けた温度特性を考慮したNi-MH蓄電池の解析モデルの構築と検証
電動車用中古蓄電池のマイクログリッド内でのリユースに向けた温度特性を考慮したNi-MH蓄電池の解析モデルの構築と検証
カテゴリ: 部門大会
論文No: 193
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Creating and Validation of Ni-MH Battery Simulation Model Considering Temperature Characteristics for Reuse of Used Batteries for Electric Vehicles in Microgrids
著者名: 倉辻陽(東京都市大学),阿部光希(東京都市大学),磯見滉人(東京都市大学),九蘭和樹(東京都市大学),林田淳(北海道立総合研究機構),中島達人(東京都市大学)
著者名(英語): You Kuratsuji (Tokyo City University), Mitsuki Abe (Tokyo City University), Hiroto Isomi (Tokyo City University), Kazuki Kuran (Tokyo City University), Atsushi Hayashida (Hokkaido Research Organization), Tatsuhito Nakajima (Tokyo City University)
キーワード: ハイブリッド自動車|2次利用蓄電池|温度特性|シミュレーション|マイクログリッド|hybrid vehicle|2nd life battery|temperature characteristic|simulation|microgrid
要約(日本語): 近年,脱炭素社会に向け,今後は再生可能エネルギー(RE),EV,HVが普及することが予想される。しかし,REは発電量が変動しやすいことから,REに立脚した地産地消型のマイクログリッドを実現するには,需給バランス調整用の蓄電池を設置することが対策として考えられる。これまで著者らは,定置型蓄電池が今後もコスト高であるものと懸念し,EVやHVの普及に伴い,中古蓄電池が大量に出現する可能性に着目して,中古蓄電池を定置型蓄電池としてリユースすることを検討してきた。本研究では,先行研究で考慮されていなかった温度特性を考慮した蓄電池の解析モデルを構築し,蓄電池単体実機のパルス波試験を実施し,解析モデルの有効性を検証した。
PDFファイルサイズ: 779 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
