商品情報にスキップ
1 1

再エネアグリゲーションにおけるインバランス低減ならびに収益性向上に向けた実証評価

再エネアグリゲーションにおけるインバランス低減ならびに収益性向上に向けた実証評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 203

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): Empirical Evaluation for Reducing Imbalances and Improving Profitability in Renewable Energy Aggregation

著者名: 鍋谷寿久(東芝エネルギーシステムズ),本宮拓也(東芝エネルギーシステムズ),宮地祐樹(東芝エネルギーシステムズ),金子雄(東芝エネルギーシステムズ)

著者名(英語): Toshihisa Nabetani (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Takuya Hongu (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Yuki Miyachi (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Yu Kaneko (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation)

キーワード: 再エネアグリゲーション|卸電力取引市場|発電量予測|インバランス|蓄電池|Renewable Energy Aggregation|Wholesale Power Trading Market|Power Generation Forecast|Imbalance|Storage Battery

要約(日本語): 再生可能エネルギー(再エネ)の主力電源化に向け、2022年4月からFIP (Feed-in-Premium) 制度が開始された。FIP制度下では、再エネ発電事業者は正確な発電量予測に基づく計画値同時同量の責務が課されるほか、変動する電力市場価格に応じた最適取引に伴うマーケットリスクへの対応が必要となることから、再エネの更なる普及には、これらの課題解決を支援し再エネ発電事業者の収益安定化を実現する再エネアグリゲーターの存在が必要となる。計画値と実績値に差分が生じると、それに応じたインバランス費用を精算しなければならず、再エネアグリゲーターにとって、インバランス低減のためには変動性の高い再エネに対して高精度での発電量予測技術が求められる。また、高い収益性を実現するためには、高度な市場取引戦略技術に加え、調整可能リソースである蓄電池を高度に活用した蓄電池制御技術も重要になると考えられる。本稿では、再エネアグリゲーターにとって重要となる再エネ発電量予測精度の向上、インバランスの低減ならびに収益性の向上に向けて、全国の実エネルギーリソースを活用して再エネ発電量予測技術、蓄電池制御技術や市場取引戦略技術を実証評価したので報告する。

PDFファイルサイズ: 531 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する