商品情報にスキップ
1 1

住宅群における準地産地消を目的とした太陽光発電の導入量と需給バランスの検討

住宅群における準地産地消を目的とした太陽光発電の導入量と需給バランスの検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 226

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): Investigation of Introduction Amount of Photovoltaic Power Generation and Supply and Demand Balance for Semi-Local Production and Local Consumption in Cluster of Houses

著者名: 生沼寛翔(東京都市大学),中島達人(東京都市大学)

著者名(英語): Oinuma Hiroto (Tokyo City University), Nakajima Tatsuhito (Tokyo City University)

キーワード: 太陽光発電|地産地消|蓄電池|マイクログリッド|Photovoltaic Power Generation|Local Production and Local Consumption|Battery|Microgrid

要約(日本語): 再生可能エネルギーの大量導入が進められる中で太陽光発電は大きな割合を占める電源として期待される。しかし,需給バランスや周波数変動に脆弱である問題に加え,近年では固定価格買取制度の終了に伴う,大量廃棄が予測され問題視されている。本論文では,住宅数軒の太陽光発電,蓄電池,系統からの買電電力を協調制御し,準地産地消を目的とした住宅の需給運用をすることで,コストやレジリエンス,持続可能な設備利用の観点で有用性を解析により検討した。結果として,住宅数軒の設備を共用することで設備の削減が行えた。また,削減した条件下において,天候不良により不足した電力を夜間に充電することで,準地産地消による運用ができた。

PDFファイルサイズ: 1,045 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する