火山灰の付着による送電用がいし絶縁性能への影響評価(その5)-降灰対策としての高分子がいしの適用性-
火山灰の付着による送電用がいし絶縁性能への影響評価(その5)-降灰対策としての高分子がいしの適用性-
カテゴリ: 部門大会
論文No: 256
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Influence of Volcanic Ash Deposits on Insulating Performance of Transmission Insulators: Part 4- Applicability of polymer insulators against volcanic ash falls -
著者名: 本間宏也(電力中央研究所),三好雅仁(電力中央研究所),竹内晋吾(電力中央研究所),土志田潔(電力中央研究所)
著者名(英語): Hiroya Homma (CRIEPI), Masahito Miyoshi (CRIEPI), Shingo Takeushi (CRIEPI), Kiyoshi Toshida (CRIEPI)
キーワード: 高分子がいし|火山灰|フラッシオーバ|絶縁性能|送電線|polymer insulator|volcanic ash|flashover|insulating performance|transmission line
要約(日本語): 従来の磁器がいしに代わり、火山灰対策としての高分子がいしの適用性を検討するため、メーカの異なる同種の高分子がいし試料3種(77kVポリマー懸垂がいし)について、阿蘇山降灰を用いた降灰付着試験により、その火山灰付着特性を評価した。その結果、磁器がいし試料に比べて胴径が細い高分子がいしは、いずれの設置角度においても、磁器試料に比べ、火山灰付着量が少なくなることが確認された。また、これまでに得られた試験データをもとに、各種火山に対するがいし種類ごとの推定最低フラッシオーバ電圧(FOV)を算出した結果、火山灰対策として、高分子がいしの適用が有効であるとの見通しが得られた。
PDFファイルサイズ: 464 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
