異常が顕在化した水車発電機固定子巻線における運転中部分放電測定を用いた診断事例
異常が顕在化した水車発電機固定子巻線における運転中部分放電測定を用いた診断事例
カテゴリ: 部門大会
論文No: 278
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Examples of Diagnosis Using In-Service Partial-Discharge Measurement at Defective Stator Winding of Hydropower Generator
著者名: 肥田壮太郎(関西電力),倉石隆志(電力中央研究所),金神雅樹(電力中央研究所),宮嵜悟(電力中央研究所),中村信(電力中央研究所)
著者名(英語): Sotaro Hida (Kansai Electric Power Company), Takashi Kuraishi (Central Research Institute of Electric Power Industry), Masaki Kanegami (Central Research Institute of Electric Power Industry), Satoru Miyazaki (Central Research Institute of Electric Power Industry), Shin Nakamura (Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 水車発電機|固定子巻線|絶縁診断|運転中部分放電診断|巻線異常|hydro power generator|stator winding|insulation diagnosis|in-service partial-discharge diagnosis|winding fault
要約(日本語): 水車発電機固定子巻線の絶縁劣化診断では, 発電機停止に伴う溢水電力の発生やコイルの絶縁処理作業等を伴うことから,発電機停止を伴わない運転中部分放電測定による診断の適用が検討されている。 運転中部分放電測定により巻線に生じている異常種別を判別する手法は文献にまとめられているが,運用中の巻線で得られた異常の診断例は少ない。本研究では,異常が疑われる巻線を対象にして運転中部分放電測定による診断を継続的に行っており,診断結果から異常を示すいくつかの事例が得られている。本報告では異常を示す診断結果が得られた3台の巻線の事例を紹介する。
PDFファイルサイズ: 840 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
