商品情報にスキップ
1 1

Y分岐材を含むケーブル構成での水トリーケーブルの区間標定

Y分岐材を含むケーブル構成での水トリーケーブルの区間標定

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 313

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): Section locating of a water treeing cable in a cable configuration with a Y-branch joint

著者名: 渡部功樹(宮崎大学),迫田達也(宮崎大学),高橋旭(東京電力パワーグリッド),武井勝俊(東京電力パワーグリッド),根岸直行(東京電力パワーグリッド),宮崎和則(東京電力パワーグリッド)

著者名(英語): Koki Watanabe (Miyazaki University), Tatsuya Sakoda (Miyazaki University), Akira Takahashi (TEPCO Power Grid), Katsutoshi Takei (TEPCO Power Grid), Naoyuki Negishi (TEPCO Power Grid), Kazunori Miyazaki (TEPCO Power Grid)

キーワード: 水トリー|残留電荷法|誘導電流パルス|区間標定|water tree|residual-charge measurement|inducive current pulse|section locating

要約(日本語): 22 kV用電力ケーブル中の水トリーは残留電荷法により検出できるが、水トリーの位置標定はできない。水トリー劣化ケーブルが混在するような配電線網において、水トリー劣化区間の標定が可能になれば設備改修費用を抑制できる。既存の残留電荷測定装置を活用し、残留電荷放出のためのAC電圧が所定の値に達した時に正弦波状電流/電圧パルスをケーブルに誘導して残留電荷を計測、劣化ケーブル区間を標定する技術を開発している。本研究では,水トリー劣化が確認された乾式架橋及び3層同時押出し成型ケーブルと未劣化ケーブルをY分岐材で接続したケーブル構成において水トリー劣化ケーブルの区間標定を試みた結果について述べる。

PDFファイルサイズ: 783 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する