Droop型Grid-Forming インバータの導入地点と電流制限が発電機脱落事故時の周波数変動に与える影響の評価
Droop型Grid-Forming インバータの導入地点と電流制限が発電機脱落事故時の周波数変動に与える影響の評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: P32
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Evaluation of the Installation Location and Current Limitation of Droop Type Grid-Forming Inverters on Frequency Variation
著者名: 吉川優衣(早稲田大学),志熊亮佑(早稲田大学),金子曜久(早稲田大学),諏訪寛(早稲田大学),石井英雄(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学)
著者名(英語): Yui Yoshikawa (Waseda University), Ryosuke Shikuma (Waseda University), Akihisa Kaneko (Waseda University), Hiroshi Suwa (Waseda University), Hideo Ishii (Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Waseda University)
キーワード: 周波数安定性|grid-forming inverters|電力動揺|電流制限|frequency stability|grid-forming inverters|power system oscillation|current limitation
要約(日本語): 再生可能エネルギー電源の導入拡大に伴う系統慣性低下対策として,Grid-Forming インバータ(GFMI)の技術開発が行われている。GFMIは蓄電池などの予備電源を用いて有効電力を制御し,慣性力を提供するが,予備電源の出力上限やGFMIの容量制約が原因で所望の出力ができない場合もある。従って,GFMIを含む系統運用を検討する上では,出力制約を受けた際の周波数安定性への影響の評価も必要である。特に発電機間動揺が生じる擾乱直後では,擾乱発生地点から近傍のGFMIほど大きな周波数変動を検出するため,出力制約の受け方は擾乱発生地点とGFMI導入地点によって変化すると考えられる。本稿ではDroop型GFMIを対象に,擾乱発生中の出力増加分が制限を受ける際の周波数安定性への影響を導入地点別に評価する。
PDFファイルサイズ: 527 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
