三元系およびリン酸鉄リチウムイオン電池を考慮した世界エネルギー・鉱物需給モデルの開発
三元系およびリン酸鉄リチウムイオン電池を考慮した世界エネルギー・鉱物需給モデルの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: P50
グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2024/08/23
タイトル(英語): Development of a global energy and mineral supply-demand model considering NMC and LFP batteries
著者名: 濱田僚(横浜国立大学),大槻貴司(横浜国立大学)
著者名(英語): Ryo Hamada (Yokohama National Graduated University), Takashi Otsuki (Yokohama National Graduated University)
キーワード: カーボンニュートラル|エネルギーシステムモデル|リチウムイオンバッテリー|鉱物マテリアルフロー|電気自動車|線形計画法|Carbon neutral|Energy system model|Lithium ion battery|Mineral material flow|Electric vehicle|Linear programming
要約(日本語): カーボンニュートラルの実現に向けて、電力系統用・電気自動車車載用バッテリーとして、リチウムイオンバッテリーの需要が拡大することが予測される。しかし、従来のエネルギーシステムモデルにはリチウム・コバルト・ニッケル等のバッテリーに用いられる素材鉱物が未考慮であり、鉱物需給の観点から最適なシナリオの検討が難しかった。本研究では既往の世界エネルギーシステムモデルにバッテリー素材鉱物の資源量制約や物量バランスを新たに組み込むことで、エネルギー需給・鉱物需給の両面から最適なEV・電力系統用蓄電池導入量を分析し、2050年にコバルトの不足からNMCバッテリーからLFPバッテリーに転換が進む可能性を明らかにした。
PDFファイルサイズ: 325 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
