商品情報にスキップ
1 1

マイクログリッドの経済運用を考慮した水素蓄電システムの設備容量の算出

マイクログリッドの経済運用を考慮した水素蓄電システムの設備容量の算出

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: P59

グループ名: 【B】令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2024/08/23

タイトル(英語): Optimal Sizing of Hydrogen Energy Storage System Considering Economic Operation of Microgrids

著者名: 原田健登(岐阜大学),高野浩貴(岐阜大学),浅野浩志(岐阜大学),神原信志(岐阜大学),大山達也(東北電力研究開発センター),加藤尚(東北電力研究開発センター)

著者名(英語): Kento Harada (Gifu University), Hirotaka Takano (Gifu University), Hiroshi Asano (Gifu University), Shinji Kambara (Gifu University), Tatsuya Oyama (Research &Development Center, Tohoku Electric Power Co., Inc.), Hisashi Kato (Research &Development Center, Tohoku Electric Power Co., Inc.)

キーワード: マイクログリッド|水素蓄電システム|運用計画|最適設備容量|2レベル最適化|microgrid|hydrogen energy storage system|operation schedule|optimal capacity of equipment|bilevel optimization

要約(日本語): 筆者らは,水素蓄電システムを備えたマイクログリッドにおいて,経済運用を考慮した電力貯蔵設備容量を算出する枠組みを提案している。この枠組みでは,水素蓄電システムを1つの設備として扱っていた。しかし,本来の水素蓄電システムは,燃料電池,水電解装置,水素貯蔵装置で構成されており,各機器の容量を個別に設計することができる。この特徴を含めることで,水素蓄電システムの設計に柔軟性が生まれ,よりコストが削減された結果を得られる可能性がある。本稿では,水素蓄電システムを上述の3つの機器として個別に扱い,蓄電池システムとは異なる性質を持つものとして表現する効果について検討する。

PDFファイルサイズ: 561 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する