チャープ信号を用いたオブジェクトの移動検出に関する検討
チャープ信号を用いたオブジェクトの移動検出に関する検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS9-4
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): A study on detecting movement of objects using chirp signal
著者名: 工藤 憲昌(八戸工業高等専門学校),長屋 輝(八戸工業高等専門学校),釜谷 博行(八戸工業高等専門学校),田所 嘉昭(豊橋技術科学大学)
著者名(英語): Norimasa Kudoh (National Institute of Technology, Hachinohe College),Hikaru Nagaya (National Institute of Technology, Hachinohe College),Hiroyuki Kamaya (National Institute of Technology, Hachinohe College),Yoshiaki Tadokoro (Toyohashi University of Technology)
キーワード: 適応周波数推定|チャープ信号|ADAS|ダウンサンプリング
要約(日本語): 安心・安全で高効率の次世代モビリティとして,高度運転支援システム(ADAS)や自動運転技術の研究開発がさかんに進められている.これらのシステムには,適材適所の意味で,様々なセンサが相補的に用いられると考えられる.この中でミリ波帯のチャープ信号を用いる車間距離,速度,角度の検出法は,安価なこともありもっとも多く使用されると想定される.本検討では,チャープ率等を考慮して,レーダ間干渉を抑え距離と速度をより精度よく推定することを目標とする.本稿では,適応周波数推定法を用いた距離,速度,移動方向の検出法について検討したので報告する.いくかのシミュレーションにより,一般的に使用されるFFTとMEMスペクトルとの推定精度と比較し提案法の有効性を示す.また,提案法において,ダウンサンプリングを併用することにより推定精度が向上することも述べる.
PDFファイルサイズ: 797 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
