UXデザインにおけるペルソナ手法を用いたAIニーズ創出法とその実習評価
UXデザインにおけるペルソナ手法を用いたAIニーズ創出法とその実習評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS10-3
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): AI Needs Creation Method using Persona in User Experience Design and its Practical Evaluation
著者名: 藤田 喜広(三菱電機インフォメーションシステムズ),堂坂 辰(メルコテクノ横浜),秋山 康智(アイテック阪急阪神),吉井 誠(アイ・エス・ティ),荻野 正(明星大学),柏崎 尚也(東京電機大学),井上 雅裕(慶應義塾大学),小泉 寿男(M2M・IoT研究会)
著者名(英語): YOSHIHIRO FUJITA (Mitsubishi Electric Information Systems Corp.),SHIN DOSAKA (Melco Techno Yokohama),YASUTOMO AKIYAMA (iTEC Hankyu Hanshin),MAKOTO YOSHII (Ist Japan),TADASHI OGINO (Meisei University),NAOYA KASHIWAZAKI (Tokyo Denki University),MASAHIRO INOUE (Keio University),HISAO KOIZUMI (Study Group on M2M/IoT)
キーワード: AIを専門にしていない人を対象としたAIニーズ創出|ペルソナ|AI Needs Creation for people who have not major in AI|Persona
要約(日本語): AI技術の発展とともに,AIは多くの製品・サービスで利活用が進んでいる.企業各社は成長が頭打ちにならないように,常に新たなAIニーズを創出することにより顧客の購買機会を広げ,動機付けを与える必要がある。UX(ユーザエクスペリエンス)による人間中心設計は,ユーザ体験の満足度を設計の中心においた手法であり、UXはマーケティングにおける重要な概念である.ペルソナは典型的なユーザあり、マーケティングにおいて適用される.筆者らは,AIを専門として扱っていない人達を対象にしたAIニーズの創出にUXの手法の適用の可能性,その効果に関する研究を進めている。本稿では,企業における営業担当者や非IT系技術系の人達を対象にしたAIニーズ創出を,UXにおけるペルソナ手法を用いて実施する手法を提案し,本方式の実習結果を述べ,その考察を行う.
PDFファイルサイズ: 852 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
