虚像積層ディスプレイを用いた大画面ライトフィールドディスプレイの視点数拡張手法
虚像積層ディスプレイを用いた大画面ライトフィールドディスプレイの視点数拡張手法
カテゴリ: 部門大会
論文No: MC5-2
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): Viewpoint Extension Method of Light Field Display using Stacked Imaginary Image Display
著者名: 小池 祐生(富山県立大学),西原 功(富山県立大学),中田 崇行(富山県立大学)
著者名(英語): Yuki Koike (Department of Information Systems Engineering, Toyama Prefectural University),Isao Nishihara (Department of Information Systems Engineering, Toyama Prefectural University),Takayuki Nakata (Department of Information Systems Engineering, Toyama Prefectural University)
キーワード: 裸眼立体ディスプレイ|ライトフィールド|光伝送行列光伝送行列|Autostereoscopic display|Light field|Light transport matrix
要約(日本語): 近年,裸眼立体ディスプレイの研究が多くなされている.従来研究では,積層ペッパーズゴースト方式の裸眼立体ディスプレイにより,特殊な光学機器を必要としない大型化が容易なディスプレイ構成手法と,ハードウェア設置後に映像を各視点方向に動的に調整する手法を提案し,2視点の視差画像を提示した.しかし,2視点の視差画像のみでは同時に1人までしか立体映像を視聴できない.本研究では,立体映像の複数人同時視聴のための視点数拡張を行う.提案手法として,ディスプレイーカメラ間のピクセル対応関係を表す光伝送行列を取得する際,カメラを3台用いることにより視点数拡張を実現する.実験において,ターゲットライトフィールド画像撮影および光伝送行列の取得,レイヤー画像の最適化を行った.実験により得られた結果から2視点の場合と比べて最適化精度は低下したが,3視点の視差画像を提示でき,視点数拡張が可能であることを確認した.
PDFファイルサイズ: 722 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
