商品情報にスキップ
1 1

再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験―バイオマスシステムのモデリング―

再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験―バイオマスシステムのモデリング―

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS1-4

グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2021/09/08

タイトル(英語): Community Model Demonstration Experiment of Renewable Energy Best Mix-Modeling of Biomass System-

著者名: 泉井 良夫(金沢工業大学),藤本 雅則(金沢工業大学),西田 義人(金沢工業大学),小林 広史(金沢工業大学),宮越 旭都(金沢工業大学),夏梅 大輔(金沢工業大学),田畑 浩数(金沢工業大学)

著者名(英語): Yoshio Izui (Kanazawa Institute of Technology), Masanori Fujimoto (Kanazawa Institute of Technology), Yoshito Nishita (Kanazawa Institute of Technology), Hirofumi Kobayashi (Kanazawa Institute of Technology), Asato Miyagoshi (Kanazawa Institute of Technology), Daisuke Natsuume (Kanazawa Institute of Technology), Hirokazu Tabata (Kanazawa Institute of Technology)

キーワード: 再生可能エネルギー|電熱連携DCマイクログリッド|バイオマスシステム|エネルギーの地産地消|Renewable energy resources|DC microgrid with electric heating|Biomass systems|Local production and local consumption of energy

要約(日本語): 金沢工業大学では、白山麓キャンパスにて電熱連携DCマイクログリッドの実証実験を実施中である。本稿では、地元産の木材ペレットを燃料に活用するバイオマスシステムに係る実証実験内容を説明する。本バイオマスシステムは、温水を教職員宿舎の暖房に活用するととともに、スターリングエンジン発電にてDC電力をも供給している。今回は、夏は温水配管を活用して冷水を巡回させることによる冷房効果、ならびに、温水活用時のバイオマスシステムの電熱効率等のモデリングについて検討を行ったので、その初期的結果について報告する。

PDFファイルサイズ: 2,110 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する