需要予測に基づくエネルギー供給機器の最適運用手法の研究;再予測,再計画,需要実績値を加味したシミュレーションに基づく評価
需要予測に基づくエネルギー供給機器の最適運用手法の研究;再予測,再計画,需要実績値を加味したシミュレーションに基づく評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS1-9
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): Study on Optimal Operation Method of Energy Supply Equipment Based on Demand Prediction; Evaluation Based on Simulation Including Re-Prediction, Re-Schedule
著者名: 齋藤 正明(東京電機大学),加藤 政一(東京電機大学)
著者名(英語): Masaaki Saito (Tokyo Denki University),Masakazu Kato (Tokyo Denki University)
キーワード: 予測誤差|蓄熱|混合整数計画|再予測|再計画確率計画|Prediction Error|Heat Storage|Mixed Integer Programming|Re-Prediction|Re-ScheduleStochastic Programming
要約(日本語): エネルギー需要の予測と、これに基づき最適化された運用計画を用いて、エネルギー供給機器を効率的に運用する取り組みが進んでいる。予測誤差の影響を軽減するには、直前の需要実績値を用いて予測値を見直す再予測・再計画の適用、または予め予測誤差の確率的な分布を考慮した確率計画法の適用などが有望である。ビルなどの中・大規模需要家では、電力や冷温水などの複数のエネルギー需要を要するため、確率計画法が適用できる規模に問題を簡素化するには、再予測・再計画を加味した包括的な検討により、エネルギー利用効率が悪化する主要因を明らかにする必要がある。そこで本研究では、まず再予測を含む、独自の需要予測手法を立案する。次に機器の最適運用計画を導出し、最後に需要実績値を用いて、計画に基づく機器運用をシミュレーションする。予測誤差とコストの定量的な分析を通して、エネルギー利用効率の更なる向上に向けた課題抽出を行う。
PDFファイルサイズ: 1,496 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
