商品情報にスキップ
1 1

舌骨上筋群のEMGを用いた意思伝達システムの開発

舌骨上筋群のEMGを用いた意思伝達システムの開発

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS5-8

グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2021/09/08

タイトル(英語): Development of Communication System Using EMG of Suprahyoid Muscle

著者名: 北条 直樹(神戸大学),尾山 匡浩(神戸市立工業高等専門学校),清水 俊彦(神戸市立工業高等専門学校),小澤 正宜(神戸市立工業高等専門学校),酒井 昌彦(神戸市立工業高等専門学校)

著者名(英語): Naoki Hojyo (Kobe University),Tadahiro Oyama (Kobe City College of Technology),Toshihiko Shimizu (Kobe City College of Technology),Masayoshi Ozawa (Kobe City College of Technology),Masahiko Sakai (Kobe City College of Technology)

キーワード: 表面筋電図|舌骨上筋群|黙声単語|機械学習|EMG|Suprahyoid Muscle|Silent Speech|Machine Learning

要約(日本語): 人間のコミュニケーションの代表的な手段として,音声による会話がある.しかし,喉頭摘出者などは,発話が行えないために,他人や機械に自らの意思を伝達することは容易ではない.そのため,そのような人々に向けたHuman Machine Interface(HMI)に関する研究が行われてきている.その中の1つとして,下顎底部から計測可能な舌骨上筋群の表面筋電位(Surface Electromyogram:?sEMG)を用いて,舌の運動や黙声母音の識別を行い,HMIへ応用する試みがなされている.しかしながら,介護の現場など実用性を考えた場合,舌動作や黙声母音の識別ではなく単語の識別が必要となる.そこで本論文では,舌骨上筋群から計測した4chのsEMGから,機械学習を用いた黙声単語の推定を試みる.また,リアルタイムで動作するHMIの開発を行う.

PDFファイルサイズ: 505 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する