商品情報にスキップ
1 1

空調制御による学生の快適性評価と心拍変動との関係性の考察

空調制御による学生の快適性評価と心拍変動との関係性の考察

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS1-3

グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2021/09/08

タイトル(英語): Consideration of the relationship between comfort evaluation and heart rate variability by controlling air conditioning

著者名: 西嶋 瑛世(富山大学),伊藤 琢郎(富山大学),堀田 裕弘(富山大学)

著者名(英語): Eisei Nishijima (University of Toyama),Takuro Itoh (University of Toyama),Yuukou Horita (University of Toyama)

キーワード: 予測温冷感申告|心拍数|Predicted Mean Vote|Heart rate

要約(日本語): 脱炭素社会を実現するためには,省エネだけでなく生活の快適さとの両立が必要であり,文教施設における空調の設定温度が家庭環境よりも高いという背景がある.省エネルギーと熱的快適性はトレードオフの関係にあり,この問題を解決すべく適切な空調制御を行い最適な教室空間を構築する必要がある.本報告では,研究活動中の学生を対象に教室空間で空調制御を行った際の主観的な快適感と心拍変動との関係性を考察することで心拍変動から快適な温度環境を調査することが目的である.90分の空調温度の変更による制御を行い,実験中の学生の主観評価アンケート,温熱環境の評価指標として用いた予測温冷感申告(PMV)及び心拍数の変動を調査する.また,それぞれの結果から空調の設定温度変更前後での有意差や各要素の相関を調べることで関係性についての考察を述べる.

PDFファイルサイズ: 456 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する